スポンサーリンク

サイクロン【アルフレッド】約50年ぶりにゴールドコーストに上陸

トラブル、災害
スポンサーリンク

サイクロン【アルフレッド】上陸前の準備

私は約23年オーストラリアに住んでいますが、今まで一度もゴールドコーストにサイクロンは来た記憶がなくて、そしたらテレビで今回サイクロンがゴールドコーストに来たのは約50年ぶりだったと言っていました。

通常の大雨でさえ、私の家は年に1度くらい浸水してしまうので、サイクロンだともっとみずが入って来るんじゃないかと心配で、サイクロンが上陸する3日程前から、(仕事から帰って来た後夕方に)浸水しない為の作業をいくつかしました。


例えば、浸水するかもしれない部屋の外に、クワで土を掘り、水の通り道を作ったり、隣の家の木から落ちた木の葉を集めてゴミ箱に入れたり、Gutter(屋根のすぐ下にある、屋根に落ちた水を集めて運ぶ、水路みたいな所)に落ちた葉っぱを取り除いたり、草刈りをしたりしました。




ごみ収集日は木曜日なのに、ゴミ箱が飛んでしまうかもしれないので、ゴミ箱は道路に出してはいけない事になり、敷地内の飛ばされない場所に置きました。

サイクロン【アルフレッド】のゴールドコースト上陸は、3月6日(木)と7日(金)がピークだと最初言われており、天気予報を見ると、木曜日の午後から、雨の量が見た事もない数値だったので、午前中仕事に行っても、帰りは家に帰れない可能性があるかもと思って、木曜日と金曜日は仕事を休ませてもらう事にしました。



すると、ゴールドコースト全体がやはりサイクロンを警戒していて、バスや電車、トラムなんかもほとんど運航しなくなっていました。ショッピングセンターやスーパーもほとんど休みになりました。

また、停電する事も考えて、1リットルのペットボトル4本を凍らせておき、停電したら冷蔵庫や冷凍庫に入れようと思っていました。


まるで、コロナの時を思わせるような、みんな家に閉じこもって外には出ないような感じになりました。

危険なのは木曜日と金曜日の2日だけって感じだったし、停電になって食料がダメになる場合もあるかなと思い、食料品はそんなに買い込んではいませんでした。


サイクロン【アルフレッド】上陸の日ずれる

せっかく木曜日仕事を休みにしたのに、オーストラリアの天気予報はいつも当たりません。朝から雨の量が少なくなっていきました。というのも、サイクロンが1回転したらしく、上陸の日がずれて上陸の日が遅くなったようです。(全然木曜日仕事に行けてました。)


結局、金曜日もそんなに天気はひどくなくて、土曜日から日曜日にかけてが一番ひどくなると言われるようになりました。



2日分の食料のたくわえしかなかったので、土曜日には食べ物が少なくなり、近所の小さいスーパーIGAに主人と一緒に行くと、店の端から端までレジに行列が出来ていました。60人くらいは並んでいたのではないかと思います。

残念ながら、一番欲しかったパンやたまごは全くなく、チーズ、アイスクリーム、ソフトドリンクなどを買いました。

冷凍庫に少しだけ日本の超熟パンや冷蔵庫にたまごもあったので、少しずつ消費していきました。

スパゲティやお米、ラーメンなんかもあるので、まだまだ1週間くらいはどうにか食べるものはあったのですが、もしかしたらパンとか入荷してるかもと思って、土曜日からほぼ毎日IGAに買い物に行きました。



土日の雨

土曜日も思ったより雨は降りませんでした。

バケツをひっくり返したような雨は降らず、ずっと小雨が降ったり止んだりしているような感じでした。サイクロン上陸前の私たちがした作業に効果があったのか、土曜日までは全く家は浸水していませんでした。雨漏りはいつもよりひどく、バケツや洗面器などをたくさん置いていました。

そして日曜日になると、大雨ではないけど、ザーザーと言う感じの雨がノンストップで朝から夜まで降っていたので、やはりいつもの場所に浸水してきましたが、そこまでひどくなく、15-20分くらい水を吸う掃除機で吸っただけでした。


サイクロン以外の大雨で、何時間も掃除機で水を吸って来ましたが、それがなくて良かったです。


停電、Wi-fi、ネットなし

土曜日辺りからゴールドコーストいろんな場所が停電するようになり、私の職場も停電で月曜日と火曜日が休みになりました。

停電の場所はネットで調べる事が出来ます。

また、土曜日の午後から突然Wi-fiが使えなくなりました。私と子供たちの携帯はオプタスなのですが、携帯のネットも使えなくなりました。

ただ、主人だけはWoolworthの携帯プランを使っており、Woolworthはテルストラの電波を使っているようで、主人の携帯のネットだけ使えたので、ネットをシェアさせてもらいました。

運よくその日が、主人の携帯の1年プランの最終日で70GBも残っており、更新する時にそれを繰り越しする事が出来ました。また次の年間のプランを170GBから240GBに増やしました。

シェアメイトさん1人もオプタスで使えなかったので、5人で主人のネットをシェアした為、主人の携帯のデータは1日に20GBほど減りました。

ただ、1日だけ主人の携帯のネットも使えなくなり、車で外出して、ネットが入る所を探して、他の人に連絡をとったりしていました。

運が良かったのは、私の家は全く停電しなかった事です。15-20年くらい前に1回か2回ほど停電を経験しましたが、それ以来全く停電していません。おととし私たちが日本に帰ってた時期のクリスマスにも、ゴールドコーストでは停電があったらしいですが、私たちの家は停電しなかったそうです。


通常通りの生活へ

結局、Wi-fiは水曜日あたりから復活しました。

日曜日からWoolworthは開くかなと思っていたのに、日曜日も月曜日も閉まってて、閉まっているか開いているかの情報がなくて、私も含めて毎日スーパーの駐車場まで行って引き返す車が沢山いました。結局、Woolworthなどのスーパーは火曜日から開いていました。パンもたまごも、そこそこ在庫はありましたが、冷凍食品コーナーがちょうど品出しをしている最中で何も買えませんでした。

次女の子供の学校(ネラング高校)は水曜日から開きました。(水曜日より早くから開いたり、水曜日以降も閉まっていた学校もあったようです。)


土曜日辺りから、大きな木が倒れて道路が通行止めになっていましたが、それも火曜日の午後には元通りになっていました。



傾いている隣の家の木

実は隣の家の木が私たちの家の方にずっと前から傾いており、ちょうど倒れると私と主人のベットルームに直撃する可能性がありました。


サイクロンが来る約1か月前に、木の所有者であるお隣の奥さんが、この倒れそうな気を1200ドルくらい出して業者に切ってもらう予定だと言っていたので、うちの主人が「業者に木を切ってもらったら自分たちも500ドル払うから早く切ってほしい。」とお隣さんに言っていたのに、全然切ってくれる気配がありませんでした。

このサイクロンでこの木が私たちのベットルームに倒れて、最悪死んでしまうのではないかと不安で、私は1週間弱、リビングのソファで寝たのですが、ベットのマットレスに比べると寝心地はそこまで良くないので、寝不足になりました。

主人は「ソファの寝心地がよくない、背中が痛い、もう死んでもいいからベットで寝る。」と2日目からベットに戻りました。

サイクロンが過ぎ去ってから、隣の家に行きましたが、木を切る予定はないと言われ、結局主人が実費で木を切る電動のこぎりを約500ドル出して買い、一人で4時間かけて木を切りましたが、木の背が高いので、上の方までは切る事は出来ませんでした。

それでも、少し切ってくれて100パーセント安全ではないけれど、前に比べると少し安心してベットルームで寝れるようになりました。



とにかく、50年ぶりのサイクロン、色々大変でしたが、大きな被害がなくて良かったです。


記事を気に入って頂けたら、クリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ ゴールドコースト情報へ

トラブル、災害
スポンサーリンク
ゆりのすけをフォローする
オーストラリア(ゴールドコースト)の主婦生活

コメント

タイトルとURLをコピーしました