コース開始日
私が申し込んだTAFEのオンラインコース『Certificate Ⅲ Accounts Administration(サーティフィケート3 アカウント・アドミニストレーション)』は2022年4月19日スタートでした。
でも、TAFEにチャットで問い合わせたら、スタート日の数日くらい前からネットで見れるようになると思うと言われました。
いつ見れるようになるかなーとスタートの1週間くらい前から毎日チェックしていたら、(スタート日より4日程早い)4月15日(金)Good Friday(イースターホリデー)から見れるようになりました。Good Fridayはお店がほとんど閉まっているし、その日は午前中1時間だけカイロに行って、それ以外は何も予定がなかったので、その日から勉強を始める事にしました。
(教科書がオンラインで読めるようになっている)電子リソースというものもGood Fridayから閲覧できるようになっていました。ただ、開始日の4月19日までは先生に質問したり、アセスメント(課題)を見る事は出来ないようです。
本を購入するかどうか?
教科書はオンラインで無料で見れますが、私はネットで読むよりも、実際に本を使って勉強をしたい派です。
もし本を購入して勉強したい場合は、『Learn Now Publications』という指定のオンラインのブックショップから格安で購入が出来るので、登録をするようにと書かれていました。
私が今回のユニットで勉強する予定の本(教科書)は下記の『Accounting Principle – Thirteenth Edition- Financial Transactions, Subsidiary Ledgers & Interim Reports』という本でした。
上記サイトで見ると、定価が89ドルとなっていました。(高い!!!)
指定のオンラインショップからだと格安で購入出来ると書かれていましたが、いくらで購入出来るのか書かれていなくて、早く金額が知りたくて、すぐ登録をしましたが、『ログインは折り返しメールで連絡が来ます。』と書かれており、月曜日までイースターホリデーで休みなので、5日後でないと連絡が来ないような感じでした。
試しに、フェイスブックのマーケットプレイスで同じ本が中古で売られていないか検索したら、何件かヒットしたので、一番近くて安い所に問い合わせた所、私の家から車で5分の所で、その本以外にもアカウント関係の本を5-6冊を1冊10ドルで売っていました。ただ、書き込みはたくさんあると言っていました。
とりあえず、本の中を見せてもらいに行きました。売っていたのは中国人の女性で、彼女も2年前に私と同じ資格を取ったと言っていました。(私はてっきり自分のコースは、今年からの新しいコースだと思っていました。でも、もしかしたら彼女はTAFEじゃなかったのかも。)そして、同じ資格で必要だった他の本も4冊持っていました。(全部で5冊ありました。)
本は最初の方のページはキレイでしたが、だんだん書き込みが増えて来て、3分の2くらいは書き込みがあり、買おうかどうしようか迷っていたら、「私はもう使わないから、全部無料で上げます!」と言ってくれました。
すごくうれしいけど、無料でもらうのはちょっと申し訳ないと思って、少ないけど10ドルだけ渡しました。5冊で10ドル。安く買えて良かった!
結局、後で分かったのですが、定価89ドルの『Accounting Principle』という本は専用オンラインのブックショップからだと40ドルで買える事になっていました。(思ったより安くない…)
結局、5冊分の合計は定価で購入すると285ドルで、指定のオンラインブックショップで格安で買うと120ドル、それが合計10ドルで買えたので、とってもラッキーでした!(他の4冊はほとんど書き込みがありませんでした。)
わからないことだらけ
今回、オーストラリアで資格を取るのも初めて、オンラインコースも初めて、何もかもが初めてで、最初はわからないことだらけでした。
●オンラインの本、電子書籍は印刷できない
オンラインで見れる本(教科書)は『Content(内容)』→『Learning Resources』をクリックすると見ることが出来ます。『Learning Resources』では、下にスクロールするとどんどん本の内容が見れるようになっていますが、実際の本のようにオンラインで読みたい場合は『Flipbook』で電子書籍みたいにペラペラめくる感じで見る事が出来ます。
ただ、私は英語が分からない所は文章をドラッグ&コピーして翻訳サイトで調べたかったのですが、どうやってもドラッグ&コピーが出来ません。
かなり色々やってみましたが、出来ませんでした。4月19日以降に先生にメールで問い合わせたら、著作権の関係でドラッグ&コピーは出来ないと言われました。
そうなると、自分で本を見ながら文章をパソコンでタイピングして英語を翻訳していくしかありません。でも、これを最初やっていたら、めちゃくちゃ疲れて、目の上の瞼がちくっと痛くなるような感じが時々あって、怖くなりました。
もしかして、昔背中になったことがある帯状疱疹?それが、目の近くになったら怖いなと思って、途中なるべく休憩をしたり、体操やストレッチをしたり、でも不安だったので知り合いのGPのドクターに聞きに行きました。
すると、多分目の疲れだろうという事で、指定してもらった目薬をする事にしました。1日4回するように言われました。
あまり根(こん)をつめない程度に勉強をするように心がけて、数日後には瞼の痛みはなくなりました。
結局、本の最初の方は、『会計や簿記とは何か?』『会計の歴史』『会計と簿記は何が違うのか?』などの説明の文章が多かったので、英語で理解するのに大変でしたが、だんだんと文章は少なくなり、どうしても英語が理解できない所だけ、今はタイピングして翻訳サイトで意味を調べる事にしています。
●Chapter Review Questions
『Chapter Review Questions(チャプター・リビュー・クエスチョン)』という練習問題が各チャプター(章)の終わりにあります。最初はそのPDFファイルを開いて入力してみたのですが、保存が出来ません。次にそれをダウンロードしてから答えを入力して保存しようとしました。保存は出来ましたが、今度は上手く入力が出来ません。字の大きさは行ごとにばらばらになるし、レイアウトがずれるしで、イライラしました。
また、『Students’ solutions』という所をクリックすると、『Chapter Review Questions』の答えが見れるのですが、なぜか偶数番号しか載っていません。(なぜ偶数だけなのか、意味が分かりません。)
どうしたらいいのか全然わからなかったので、これも4月19日以降に先生にメールで問い合わせると、『Chapter Review Questions』は自分で勉強して『Students’ solutions』を見て自分で答え合わせをして、先生には提出しないでいいと言われました。
先生に提出するのは、Asseessment(アセスメント・課題)と呼ばれるものだけだそうです。
また、偶数しか答えがないのは、著作権の関係だと言われ、奇数の問題はしなくていいと言われました。
本読みのスピード、勉強の進め方
『Assessment(アセスメント・課題)』は12週間の間に3回あり、1回目の提出期限は3週間後、2回目は7週間後、3回目は9週間後となっていました。
本はチャプターが13章あり、496ページもあります。どのくらいのスピードで勉強していけばいいかわからなかったのですが、これも先生が教えてくれました。
『Getting Started』→『Unit of Study Guide』の所をクリックすると、1週間ごとにどこのチャプター(章)を読めばいいか、他に何をすればいいかなどが表になって書かれていました。
『Chapter Review Questions』とは別に、チャプター(章)の途中でいくつか『self-testing exercises』という選択肢の問題があります。これも自分でやるだけでいいようで、間違っても何回もチャレンジ出来るようになっていました。
とりあえず、4月19日スタートまでにチャプター1(1章)だけ読んで、『Chapter Review Questions』を少しだけやってみました。毎日朝から晩まで本を読みました。1日5時間くらい勉強したかもしれないです。かなり疲れました。
最後に
上記のようなわからない事がどこを探しても書かれてない事が多く、探すのに時間がかかってイライラしたり、疲れたりしました。こういった事をQ&Aでどこかに書いてくれるといいなと思いました。
あとで、やはり私と同じような質問を『Discussions』という所に書き込みしている人が何人かいました。『Discussions』はアサインメント以外の質問が出来る所です。
私以外にも同じように悩んでいる人がいて『Discussions』の書き込みを見て、少しほっとしたりする事もありました。
これからオンラインコースの資格を取得される方の参考になればと思って、書いてみました。
続く
コメント