年度末最後の1週間
あと3日ほどでハイスクールYear7の1年間が終わり、長いスクールホリデーが始まります。
しかし、上の娘が最後の1週間、「学校に行きたくない」と言い始めました。
次女の小学校は普通にみんな学校に来ていて、今日は次女の小学校ののコミュニティクラスルーム(授業参観)がありました。
授業参観といっても、オーストラリアの授業参観は、日本の授業参観のように、両親が教室の一番後ろでみているようなものではなく、子供の席の隣に座って、一緒に作業をしたりします。
あさっては、次女のクラスでクリスマスパーティがあります。
1品ずつ持ち寄りなので、私はパンを作って学校に持っていく予定です。
小学校は普通に最後の週も過ごしています。
ハイスクールのタームの最終日
ハイスクールは今年1月から長女が初めて通い始めたので、知らないことばかりでした。
1年間でターム(学期)は4つあり、オーストラリアは州ごとに学校の日にちが違っています。
公立と私立も違っています。私立は終わるのが早いです。
クィーンズランド州の公立の学校は、今年はこんな感じでした。
2ターム 4月16日~6月29日
3ターム 7月16日~9月21日
4ターム 10月8日~12月14日
毎年、スクールホリデーの日にちは変わります。
それぞれのタームの最終日は、電話がかかってきて、「クラスのほとんどの生徒が帰っちゃったから、オフィスに迎えに来て。」と言われて、迎えに行ったことが何回かあります。
一度、娘の友達も預かることになったのですが、その場合は、オフィスがちゃんとお友達のご両親と電話でお話しし、了解を得てから、私が引き取るシステムになっています。
ハイスクールの年度末、最後の1週間
どうも年度末(12月)最後の1週間は、クラスの半分くらいの子が来てないらしいです。
そして、授業もなくて、映画を見ているだけで、つまらないので、みんな学校に来ない子が多いそうです。
Year 12 卒業生は一足お先に、11月15日に卒業しています。
Year 10 & 11は少し早めの11月29日に学校が終わってホリデーに入っています。
そして、Year7 & 8 & 9 は、12月14日で学校が終わります。
最後の週は学校に行かせるか行かせないか
私の主人は、最後の1日まで学校に行くように長女に言っていたのですが、長女は、いつも仲良くしている他の2人のお友達が学校に来てないので、行きたくないと言って、昨日の夜は泣いていました。
長女くらいの年齢(12歳)になると、女の子同士でグループが出来ていて、同じグループの子がいないと、他のグループには入りにくいのかもしれません。
日本人は、特に女子がグループを作るのはよくある事だと思いますが、オーストラリアはそうでもないかなと
思っていました。
オーストラリアの小学校は、特に小さいうちはあまりグループがないように思いました。
長女は、自分から他の友達に声をかけるタイプではないので、その2人がいないと、ランチは1人で食べないといけないのが嫌みたいでした。
主人は、勇気を出して、ひとりでランチ食べればいいし、食べ終わったら図書館に行けばいいと言っていたのですが、図書館は閉まっていると長女は言っていました。
小学校低学年の時に仲の良かった双子ちゃん(今は別のクラス)のお母さんに主人が携帯のメッセージで連絡をすると「もし一緒にランチを食べる子がいなかったら、双子と一緒に食べたらいいよ」と言ってくれました。
結局、同じクラスのお友達2人のうち、一人は今日学校に来ると言ってくれたので、長女も安心して学校に行ったのですが、そのお友達が午前中に重いタイヤを運ばされて足にケガをして、お母さんが迎えに来たそうです。
双子ちゃんたちは見つからなくて、結局、長女は1人でランチを食べたそうです。
午後1時過ぎ、長女が体調不良だとオフィスから電話がかかってきて、主人が迎えに来たのですが、実はお友達が家に帰ったので、娘は体調悪いと言い始めたのかなーと私たち夫婦はちょっと疑っています。
長女は今、家で全然元気そうです。
長女を学校に迎えに行ったとき、主人がオフィスの人に、「なんでこんなに生徒が少ないの?」と聞いても、「わからないわ。」と言われたそうです。
主人は、長女に「明日学校にもう一日行って、学校で映画見ているだけとか、ゲームしているだけなら、木曜日と金曜日は学校に行かなくてもいい」と言い始めました。
子供が他の高校に行っているママ友達にも聞いてみると、他の高校も同じような感じで、ほとんどの生徒が学校に来ていなくて、来てる子たちは、何もすることがなかったり、友達通しで話をしているだけだったりする学校もあるらしいです。
ママ友達は子供を休ませている人もいれば、行かせている子もいます。
長女は先生も一緒につまらない映画を見ていると言っていたので、私は個人的に、そんな状況の学校なら別に行かなくてもいいかなと思います。
それだったら、代わりに家で漢字や日本語の勉強をちょっとでもしてほしいです。
コメント