前回病院に連れて行った時の事
昨年2019年12月、Vet(動物病院)に連れて行って、尿検査をした時の記事はこちら↓です。
Vetに連れて行ってから半年後
上記の記事を書いた2019年12月にVetに連れて行って抗生物質を2週間あげたのに、また出血し始めたので、今年3月にもう一度抗生物質を2週間分を購入して犬にあげたら、しばらく出血しなくなったのですが、今年5月にまた出血するようになりました。
次は、超音波をするからと言われていたので、主人に頼んで同じVetに電話してもらいました。すると、受付のスタッフがドクターに確認して折り返し電話をくれると言ったのですが、数日間電話がありませんでした。
数日後、主人に再度電話してもらい、またドクターに確認して折り返すと言われたのですが、またまた数日間電話なしでした。
3度目は、私が電話しました。「前回尿検査をして、まだ出血している。ドクターに次は超音波と言われていたので、今回超音波を予約したい。」と伝えると、すぐに次の日の朝に予約を入れてくれました。(主人が2回電話したけど、折り返し連絡をもらえなかった事も伝えました。)
犬の超音波
朝9時20分に予約で、その5分ほど前に到着しました。
私と主人も、愛犬が超音波を受けている間、隣で付き添う事が出来るのかなと思ったら、「こちらで預かって、終わったら携帯に連絡します。」と言われました。
お昼の12時過ぎに携帯に連絡があり、長い間説明を受けましたが、英語だったので私はあまり理解できなくて、後から主人に教えてもらいました。
超音波で異常は見つからなかったようです。
多分、ホルモンの影響ではないかと言われ、血液検査と去勢手術を勧められました。
血液検査は140ドル、去勢手術は370ドル、合計510ドルとなるようです。
私は、もし愛犬が大きな病気で、手術に何千ドルも必要って言われたらどうしようとドキドキしていました。
また、主人が「犬の年齢は7歳だけど、去勢手術を受けても大丈夫なのか?」と聞いた所、本当は年齢が若いうち(生後半年前)にする方がいいけれど、ギリギリ大丈夫だろうと言われました。去勢をした方が、ガンにもなりにくいと言われました。去勢手術は、通常日帰りとなるようです。
今回かかった費用
●ホスピタル代(ミディアムサイズの犬) 55ドル
●抗生物質 2週間分 約38ドル
合計 約243ドル
家に帰ってから、シェアメイトさんに指摘されて気が付いたのですが、愛犬のお腹の毛が、ごっそり剃られていました。前もってお腹剃るよって言ってくれたらよかったのに、全く何も聞かされていませんでした。今は冬なので、お腹が寒そうです。どれくらいしたら毛生えてくるのかな?
今回、また抗生物質をあげ始めて、数日程で出血をあまり見なくなりました。でも、抗生物質をあげ始めて1週間経ったのですが、まだ尿には血が混じっている感じです。若干薄くなった気もします。気のせいかもしれませんが、前より元気になった気もします。

抗生物質が終わって、まだ出血していたら次は血液検査をする予定です。
コメント