ウォーターピックとは?
つい最近まで『ウォーターピック』という商品名を聞いた事はありませんでした。
主人が数週間ほど前に、卓球クラブで、(現在は定年退職している) 元歯医者さんから、『Waterpik(ウォーターピック)』というお勧めの商品があると聞いたので、早速調べてみました。
『ウォーターピック』とはアメリカの会社の口腔洗浄器で、直訳すると『水のつまようじ』という意味で、タンクにぬるま湯を入れ、ノズルから発射されるジェット水流により、歯石や食べカスなどの汚れを落とす機械らしいです。
『ウォーターピック』には次のような効果があるらしいです。
・デンタルフロスよりも最大1.5倍歯ぐきの健康に効果的。
・インプラントのクリーニングも、デンタルフロスよりも最大2倍歯ぐきの健康に効果的。
・矯正器具のクリーニングでは、デンタルフロスよりも最大3倍歯列矯正器具まわりのプラーク(歯垢)除去に効果的。
オーストラリアでは『ウォーターピック』はどこで買える?
オーストラリアではどこで買えるのか調べてみた所、『Chemist Warehouse』で購入出来るみたいです。『Chemist Warehouse』と言えば、格安のドラッグストアみたいな感じで、オーストラリアのあらゆる所に店舗があります。
Amazon AustraliaやE-bay Australiaでもウォーターピック少し売られていましたが、安くはなかったです。
ウォーターピックの種類
『Chemist Warehouse』に行ってみると、いくつか種類がありました。
上記写真の左から、順番に。
②『Waterpik Ultra Plus (コード付) 』 144.99ドル
③『Waterpik Whitening (コード付、ホワイトニング) 』 199.99ドル
④『Waterpik + Sonic Toothbrush (コード付、歯ブラシ付) 』 199.99ドル
この中でどれを買おうか迷いました。
コードレスはコードがないので、持ち運びに便利だったり、場所を取らなくていいかなと思ったのですが、水を入れるタンクが200mlで小さく、1回で使える時間は45秒、強さの設定が2段階しかないので、コードレスは買わない事にしました。
ホワイトニング付きにも惹かれたのですが、悩んだ末、今回は、②のWaterpik Ultra Plus(コード付) 144.99ドルを購入しました。
Waterpik water flosser Ultra Plus
今回私が購入したものです。
お湯を入れるタンクがコードレスの倍の90秒分使えます。また強さの設定は10段階あります。
保証は2年。(上記のコードレスの保証は1年でした。)
Brace(歯の矯正)用の専用ノズル、歯ブラシのノズル、舌を掃除出来るノズルも付いています。
ノズルだけをお店で購入する事も出来て、3-6カ月ごとに交換した方がいいみたいです。
実際につかってみた感想
最初、ノズルから水が出てこなくて、「壊れてるのかな? 新品なのに、不良品?」と思ったのですが、何回かスイッチを切ったり付けたりしていたら、いきなり水が出て来ました。
強さ10はかなりきつすぎるので、最初は2-4ぐらいから始めています。最初の2週間くらいは慣れるまで、強さは弱い設定で使用した方がいいみたいです。
評価に書いている人が多くいましたが、洗面所がびしょびしょになります。慣れるまでは仕方ないです。
また、口の中に入れた時に、水が歯茎にあたるとちょっとだけ痛いような気もしましたが、歯茎にもいいと書いてあったし、使っていくうちに痛くなくなってきました。
音は少しうるさいです。ブーンという音がします。
ほぼ毎回最初の数十秒水が出て来なくて気になって仕方なかったのですが、英語のサイトに、『ぬるま湯はタンクに半分以上入れないといけない、ノズルは下に向ける、それで通常は30秒以内に水が出てくる。』と書かれていたので、数十秒水が出ないのは普通みたいです。(たまに30秒以上出てこない時もありますが、、、)
公式サイト
● オーストラリアの英語のサイト
●日本語のサイト
まとめ
使い終わった後は、すごくスッキリ感があります。
ちゃんと汚れが取れているのかはわかりませんが、毎日、朝&昼&晩、使いたいと思っていたら、調べたら1日2回までと書いてありましたので、朝&晩に使いたいと思います。
オーストラリアの歯医者はとても金額が高くて、なかなか歯石取りや歯のクリーニングに行けないので、代わりにこの『Waterpik』が役に立ちそうです。買って良かったです!
後日、主人と次女用のスペアのノズルを購入しました。2本で16.99ドルでした。
しばらく使ってみて思ったのですが、やはりスイッチを入れて、本体を左右や前後に揺らすと、比較的早くお湯が出て来ます。
コメント